駅舎や車両の被災と無蓋貨車の避難家族
被災した牛込駅や焼失した車両とともに、無蓋貨車に避難した一家の中に、幼少期の三木鶏郎の姿が写っている
クリップ詳細
クリップ名称 | 駅舎や車両の被災と無蓋貨車の避難家族 |
---|---|
映画題名 | 大正十二年九月一日 帝都大震災大火災 大惨状 |
クリップTC[in/out] | 00:04:29:12 / 00:05:07:11 |
カテゴリ[場所/シーン] | 千代田 / 焼失,倒潰・損壊,避難生活の場 |
推定される撮影場所 | 牛込駅、牛込駅と飯田町駅の線路敷、不明(前後関係から、飯田町駅か? これ以降、御茶ノ水の土砂崩れと河道閉塞、水道橋駅(水道橋の南西側の鉄道敷)と続く) |
推定根拠 | 「うしごめ」のプレートがある駅のホームを写した冒頭のカットでは、『東京物理學校五十年小史』(1930年)との照合から、画面の奥に東京物理学校の校舎が見えることがわかる。また、上掲書62頁には、同校の所在地が東京市牛込区神楽町二丁目二十四番地とある。 『理大白書―データを中心として―平成24年度版』(2013年)「1.学校法人東京理科大学の沿革 Ⅱ東京物理学校 4 神楽坂校舎の完成」には、「この校舎は後の関東大震災にも倒壊・焼失を免れ、昭和12年撤去時まで現8号館付近に聳えていた」とあるが、上掲の『東京物理學校五十年小史』および東京遞信局による地図『東京市牛込區』(1922年)と比較すると、現在の6号館付近にあったものと考えられる。 2カット、3カット目の貨車の位置については、被写体とおもわれる「繁田保吉」の長男・裕司(三木鶏郎)の回想録『三木鶏郎回想録① 青春と戦争と恋と』(1994年)より、牛込駅と飯田町駅の線路敷と推定。 また、水道橋駅については『都立工芸高等学校100周年記念誌 都立工芸100年の歩み』(2009年)64頁掲載の写真「水道橋と松平家邸宅(大正6・7〜12年頃 松平公益会提供)」に写る木立ちと05:40(全篇通しのタイム)あたりからの遠景の木立ちが一致する。同写真の手前に水道橋が見えるため、プラットフォーム付近から東北東方向を撮影したことが判る。 |
典拠資料 | 東京物理學校編『東京物理學校五十年小史』(1930年)写真「現校舎」および62頁 (国立国会図書館デジタルコレクション)https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1445390/11、https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1445390/62 学校法人東京理科大学編『理大白書―データを中心として―平成24年度版』(2013年)「1.学校法人東京理科大学の沿革 Ⅱ東京物理学校 4 神楽坂校舎の完成」4頁 https://www.tus.ac.jp/about/data/data/file/wp24_3.pdf 東京遞信局編『東京市牛込區』(遞信協會、1922年) (東京都立図書館デジタルアーカイブ[TOKYOアーカイブ])https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000008-00002241 東京遞信局編『東京市麹町區』(遞信協會、1923年) (東京都立図書館デジタルアーカイブ[TOKYOアーカイブ])https://archive.library.metro.tokyo.lg.jp/da/detail?tilcod=0000000008-00002347 三木鶏郎『三木鶏郎回想録① 青春と戦争と恋と』(平凡社、1994年)60-63頁 「関東大震災の記録映像に三木鶏郎が映っている話」(2022年12月23日) (ウェブサイト「上大岡的音楽生活」)https://us-vocal-school.com/weblog/music_life/archives/00042138.html 東京都立工芸高等学校同窓会「築地工芸会」100周年記念誌編集委員会編『都立工芸高等学校100周年記念誌 都立工芸100年の歩み』(2009年)64頁 写真「水道橋と松平家邸宅(大正6・7〜12年頃 松平公益会提供)」 |
旧住所 | 麹町区富士見町5丁目13番地先(牛込駅構内)から北西方向(牛込区神楽町1丁目24番地東京物理学校方面)を撮影。 |
新住所 | 千代田区富士見2丁目9-7地先(牛込橋南西附近)から北西方向(新宿区神楽坂1丁目3 東京理科大学 6号館附近)を撮影。 |
推定される撮影時間 | - |
推定根拠 | - |
典拠資料 | - |
関連資料 | - |
- 本動画には一部センシティブな描写が含まれている場合があります。