青年団による救援活動
被災者への救援活動に従事した青年団の活動を写した場面。資料によれば、ここに登場する宮城県労力奉仕団は、淺草公園や麹町区の小学校などにおいて、焼跡整理の作業にあたったという。
クリップ詳細
クリップ名称 | 青年団による救援活動 |
---|---|
映画題名 | 關東大震大火實況 |
クリップTC[in/out] | 01:38:25:20 / 01:39:00:15 |
カテゴリ[場所/シーン] | 千代田 / 救助・救護・救援 |
推定される撮影場所 | 半蔵門付近 |
推定根拠 | 画面左端の建物(参謀本部と海軍省の鉄塔) |
典拠資料 | 関露香著、羽鳥古山画『震災五十八景』(番町書院、1924年)「半蔵門」と題した絵に半蔵門、参謀本部、海軍省の鉄塔が描き込まれている。 (国立国会図書館デジタルコレクション)https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/966762/42 東京市役所編『東京震災録 後輯』(1926年)第2巻第1篇第7章第2節第3段第3件 宮城県の活動 257頁に、宮城県内各地の青年団を一団とした「宮城県労力奉仕団」に関する記述がある。これによれば、「九月十六日出発、二十二日帰県」という日程で、「浅草公園(および)区内小学校焼跡整理」および「麹町区役所及区内小学校焼跡整理」に従事した。 (国立国会図書館デジタルコレクション)https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449771/138 |
旧住所 | 麹町区 |
新住所 | 千代田区 |
推定される撮影時間 | 9月16日から9月22日までの間 |
推定根拠 | 東京市役所編『東京震災録 後輯』(1926年)の記述 |
典拠資料 | 東京市役所編『東京震災録 後輯』(1926年) (国立国会図書館デジタルコレクション)https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449771/138 |
関連資料 | - |
- 本動画には一部センシティブな描写が含まれている場合があります。